熊本県立農業大学校では、就農を目指す社会人を対象に、就農に必要な知識や栽培技術などを基礎から学ぶ新規就農支援研修を実施しています。
1.対象者 県内で新たに農業を始めようとされている方
・プロ経営者コース 将来、本県農業の担い手として本格的な農業経営を目指す方で、就農予定時の年齢が原則60歳未満の方
・実践農業コース 農産物の販売により所得の確保を目指す方で、就農予定時の年齢が原則65歳未満の方
2.研修期間 プロ経営者コース…令和8年4月上旬〜令和9年3月中旬 実践農業コース…令和8年4月上旬〜12月上旬
3.受講料 無料   ※ただし、次のものは受講者負担 (共通) テキスト代、小農具代、傷害保険料等の実費 等 (プロ経営者コース) 上記に加え、模擬経営研修にかかる肥料・農薬・種苗・暖房費・販売資材 等 ・プロ経営者コースは品目に応じて10〜20万円程度、実践農業コースは3万円程度が必要
4.出願期間 前期募集 令和7年9月1日(月曜日)〜10月31日(金曜日)必着 後期募集 令和8年1月5日(月曜日)〜1月30日(金曜日)必着 第1回追加募集 令和8年2月9日(月曜日)〜2月20日(金曜日)必着 第2回追加募集 令和8年3月2日(月曜日)〜3月13日(金曜日)必着
5.出願方法 受講願書に必要事項を記入のうえ、熊本県立農業大学へ持参又は郵送してください。 ※持参の場合は、熊本県立農業大学校研修部(研修交流館内)へ、平日午前9時から午後5時の間にお持ちください。 ※受講願書は、希望する研修コースの受講願書をダウンロードしてください。(※片面印刷) または、熊本県立農業大学校研修部、最寄りの広域本部(地域振興局)農業普及・振興課にお問い合わせください。
6.出願先 〒861ー1113 熊本県合志市栄3805 熊本県立農業大学校 研修部 (研修交流館内) TEL:096-248-6600
※その他詳細については熊本県のホームページをご覧ください。 www.pref.kumamoto.jp/site/shinkisyunou/204149.html
問い合わせ先 担当課:農業振興課 電話番号:0968431556
——————– 登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より www.ansin-anzen.jp/m/auth/index/id/2787026/?guid=on

By オールクマモト 編集室

熊本をキーワードに、さまざまな情報をご案内します。